| 時課の式順 | |||||
| 一時課 | 祈祷書 | 三時課 | 祈祷書 | 六時課 | 九時課 |
| (先行する課のない場合は) | 先行する課のない場合は三時課に同じ | 先行する課のない場合は三時課に同じ | |||
| 司祭「我等の神は崇め讃め・・」 | 時課経P107 | ||||
| 「我等の神や光栄は爾に帰す」 | |||||
| 「天の王」 | |||||
| 「聖三祝文 〜 天主経」 | |||||
| 「主憐れめよ」12回 | |||||
| (早課から続く場合は) | (一時課から続く場合は) | (三時課から続く場合は) | |||
| 「来たれ」 | 「来たれ」 | 「来たれ」 | 「来たれ」 | ||
| 聖詠(5、89、100聖詠) | 時課経P93-98 | 聖詠(16、24、50聖詠) | 時課経P109-116 | 聖詠(53、54、90聖詠) | 聖詠(83、84、85聖詠) |
| 「光栄は」 | 「光栄は」 | 「光栄は」 | 「光栄は」 | ||
| その日のトロパリ | 八調経 | その日のトロパリ | 八調経 | その日のトロパリ | その日のトロパリ |
| 「今も」 | 「今も」 | 「今も」 | 「今も」 | ||
| 生神女讃詞「嗚呼恩寵に満たさるる」 | 生神女讃詞「生神女や爾は実の」 | 生神女讃詞「生神童貞女や」 | 生神女讃詞「我等の為に」 | ||
| 「聖三祝文 〜 天主経」 | 「聖三祝文 〜 天主経」 | 「聖三祝文 〜 天主経」 | 「聖三祝文 〜 天主経」 | ||
| その日のコンダク | 八調経 | その日のコンダク | 八調経 | その日のコンダク | その日のコンダク |
| 「主憐れめよ」40回 | 時課経P102 | 「主憐れめよ」40回 | 時課経P120 | 「主憐れめよ」40回 | 「主憐れめよ」40回 |
| 「何の日何の時にも叩拝讃栄」 | 時課経P102 | 「何の日何の時にも叩拝讃栄」 | 時課経P120 | 「何の日何の時にも叩拝讃栄」 | 「何の日何の時にも叩拝讃栄」 |
| 「主憐れめよ」3回 | 時課経P103 | 「主憐れめよ」3回 | 時課経P121 | 「主憐れめよ」3回 | 「主憐れめよ」3回 |
| 「光栄は」「今も」 | 「光栄は」「今も」 | 「光栄は」「今も」 | 「光栄は」「今も」 | ||
| 「ヘルビムより尊く」 | 「ヘルビムより尊く」 | 「ヘルビムより尊く」 | 「ヘルビムより尊く」 | ||
| 「神父や、主の名を以て」 | 「神父や、主の名を以て」 | 「神父や、主の名を以て」 | 「神父や、主の名を以て」 | ||
| 司祭祝福 | 時課経P103 | 司祭祝福 | 司祭祝福 | 司祭祝福 | |
| 祝文「真の光なるハリストス・・・」 | 祝文「主宰神父全能者・・・」 | 祝文「神天軍の主・・・」 | 祝文「主宰イイススハリストス」 | ||
| 「アミン」 | |||||
| 発放詞 | (注)時課では、日によって変わるのは、トロパリとコンダクのみ。主日の場合は八調経から、トロパリは小晩課の終わりに、コンダクは早課カノンの第六歌頌のあとに書かれる。時課経の巻末の八調経抄を利用してもよい。祭日の場合は、祭日経、三歌斎経、五旬経から引く。トロパリは晩課の終わりに、コンダクは早課カノン第六歌頌のあと。 | ||||
| 生神女コンダク「生神女や我等」 | 時課経P105 | ||||
| トロパリ「使徒と等しく同座なる者」 | ※ | ※日本では亜使徒聖ニコライのトロパリが歌われている。☆祭日には祭日のトロパリを歌う。 | |||
| 「主憐れめよ」3回 | |||||