不安   
       第二福音(マルク伝十六章一節から八節)

 人々は復活の畏るべき瞬間に古い道を歩いています。しかし驚くべきことに彼らの道を変更させるに十分なことはすでに成就されたのです。その変化は外から見てわかるものではありません。ハリストスの復活の後もやはり、人々はこの世で今までのように生まれ、また死んでいきます。変わったのは人の内面です。その時以来あらゆる地上でのできごとに、神のいます天上の意味が与えられたのです。

 聖なる携香女たちは、ハリストスの墓を目指して歩いていきます。まだ暗いうちに家を出たのですが、墓に近づくにしたがってあたりは薄明るくなってきます。主の墓に着くとまばゆいばかりの太陽が彼女たちを迎えます。彼女たちは歩いていきますが、何を話しているのでしょうか? ……彼女たちの心配は、誰が彼女たちのために石を墓から移してくれるかということです。石は重いではありませんか。

 もちろんこのような話をすべきですし、このように判断せざるをえません。しかしそれは主が復活しなかった場合です。主が普通の人のように墓に横たわり、普通の人のように立つことのできない場合に限ります。

 ハリストスの墓のそばで携香女たちは驚愕しました。その驚きようといったら、見たことを門徒たちに伝えるという、輝くような天使の命令を行うことさえできなかったほどです。彼女たちが驚愕し、そのような戦慄に襲われたのは無理もありません。ハリストスの復活というできごとは、彼女たちにとって地上での意外なできごとだったばかりではなく、天上のできごとととらえてすら意外なできごとだったからです。もしも天使たちが彼女たちを悩ませていた重い石をその目の前で移したのなら、彼女たちは驚きはしたでしょう。そして、この天の助けでイイススの体に膏を塗ろうとして、ここでもやはり驚嘆したことでしょう。けれど石が重いという心配の後にすぐ、彼女たちの目前でハリストスの復活が明らかになると、彼女たちは唖然としましたし、唖然とする他ありませんでした。彼女たちはあまりのことに息をのみ平常心のかけらもなくし、門徒にさえこのできごとを一言も告げることができませんでした。

 このように私たちも、この世でクリスチャンとして正しい道を行く時でさえ、いろいろなものごとの成就を、人間的な心配として考えることが多いのです。外部のさまざまな状況は私たちのじゃまになるように思われがちです。私たちはすべてのことにおいて、それがどんなに立派な行いにおいてでさえ、まず人の援助を求めます。私たちは携香女たちと同じように、ハリストスに向かって歩みながら世界が主を封印した石のことを考え、ハリストスの墓を開けてくれる人を求めます。

 けれど主が墓にいらしたのは、ただ私たちにわずかばかりの信仰の徳を与え、この徳によって私たちを救うためです。ですから、もはや携香女たちを見てもわかるように、私たちはハリストスに向かう時、また人生のあらゆる善い行いをする時(すべての善い行いにはハリストスがいますのですから)、石を恐れないことにしましょう。石がどんなに重くても、“私たちがハリストスに向かう以上”それは私たちにとって幻にすぎません。ここにはとてもシンプルな思想が見て取れます。つまりハリストスを探し求めるものは、人間的な困惑に迷わされることなく、ただ“ハリストスのこと”ばかりを考えなければいけないということです。この世界で私たちのハリストスに対する信仰をじゃまするものは、ハリストスの墓のようなものです。ハリストスに対するいっさいの疑いは、ハリストスに縁のない人間的な疑いです。世界におけるすべての善い行いと、ハリストスに対する真の信仰は、聖神の恩寵によって完成されます。私たちがしなければならないことは、ただひたすらに希うことだけです。

 自分の信仰を堅めたいと考えたり、人生において自らを何かにささげ尽くそうとする時、私たちはいろいろな疑いや困惑で神の恩寵を軽んじないようにしましょう。すべての善い行いを完成するのは主御自身なのです。

 自分の信仰と善い行いにおいて困惑を覚えて人を頼ることは、復活の主の墓にある石が大きいといって不安を感ずる人間に似ています。